大森 海苔のふるさと館へようこそ

昭和38(1963)年春、大田区をはじめとする東京都沿岸での海苔養殖は、その長い歴史に幕を閉じました。江戸時代の中頃から作り始められた大田区の海辺の海苔は、味・量ともに全国一を誇り、ここから全国へ海苔生産方式が伝えられました。長らく先駆的役割を果たしてきた“海苔のふるさと”です。

 

平成20(2008)年、「大森 海苔のふるさと館」は、海苔の“本場(ほんば)”とも称されたこの地に開館しました。国指定の重要有形民俗文化財「大森及び周辺地域の海苔生産用具」(881点)のを含む約150点の資料を展示を中心とした、地域文化の伝承と創造の場の誕生です。

 

大田区の沿岸部の人々にとって、“海苔はふるさとのシンボル”であり、養殖が終わった今でも語り尽くせぬほどの心の財産となっています。また、そうした“海苔”にあらためて注目することが、海辺の自然・四季の変化にも目を向けていただく機会となれば幸いです。




手ぬぐい

当館オリジナルデザインの商品を

窓口にて販売中です!

おうちに帰ってからも、楽しくまなぼう!

東京湾の最新情報が集まる

Facebookのグループページ。
興味のある方ならどなたでも参加できます。



開催中の企画展

企画展「写真家が撮った大田区沿岸の風景」

令和5年4月18日(火)~8月20日(日)


ニュース

NPO法人海苔のふるさと会では、ふるさと館での出来事などを紹介するニュース(会報)を年に6回発行しています。

大森 海苔のふるさと館ニュース92号(令和5年6月発行)

ふる浜で生き物みーつけた!/新職員のごあいさつ

新着情報

2023年

ボランティア募集

大森の海苔づくりの歴史や技術を学んだり体験したりしながら、イベントや海苔生育活動を通して来館者へ伝える活動をしています。
メンバーは随時、募集しています。

SNS


イベントスケジュール

 

日程 催し物 対象 受付開始日

6月

3日(土) あみあみペットボトルホルダーづくり 小学5年生以上

定員に達しました

キャンセル待ちのみ受付中

8日(木) 天空ガーデンの手入れ どなたでも  事前申込み不要
10日(土) 紙芝居一座がやって来る! どなたでも 事前申込み不要
11日(日) 親子で昔遊び どなたでも 事前申込み不要
17日(土) ハーブのサシェづくり どなたでも 事前申込み不要
18日(日) あみあみペットボトルホルダーづくり 小学5年生以上

定員に達しました

キャンセル待ちのみ受付中

土日限定 展示室で浜辺の生き物をさがそう どなたでも 事前申込み不要
毎日 ひまわりプロジェクト ~水やりの巻~ どなたでも 事前申込み不要

7月

1日(土)  七夕飾りづくり  どなたでも  事前申込み不要
 6日(木) 天空ガーデンの手入れ どなたでも  事前申込み不要
 8日(土) 紙芝居一座がやって来る! どなたでも  事前申込み不要
9日(日)  親子で昔遊び  どなたでも  事前申込み不要
22日(土)~
8月31日(木)
のり検定  どなたでも   事前申込み不要
23日(日)  タペストリーをつくろう 小学3年生以上  7月9日から電話受付
30日(日)  浜辺の生き物探検隊   小学3年生以上  7月9日から電話受付
 毎日 ひまわりプロジェクト ~水やりの巻~  どなたでも 事前申込み不要 

令和5年度 催し物年間予定

令和5年4月から令和6年3月までの催し物の予定です(クリックしてください)


カレンダー

MAP

動画紹介



大森 海苔のふるさと館   〒143-0005 東京都大田区平和の森公園2-2   

           Tel 03-5471-0333     Fax 03-5471-0347